SSブログ

本多俊之 ラジオクラブ サムシン・カミン・オン [CD]


サムシン・カミン・オン

サムシン・カミン・オン

  • アーティスト: 本多俊之ラジオクラブ
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1988/10/26
  • メディア: CD


本多俊之が卓越したサックス奏者であるとともに優れたサウンド・クリエイターであることも教えてくれる、ニューウェイブ・フュージョン・ポップ・ユニットの「ラジオクラブ」は、映画「マルサの女」レコーディング時のメンバーを中心に結成されたグループで87年に結成、その第3作目のアルバム「サムシン・カミン・オン」88年にリリースされた。本多俊之(Sax, Flute, Key)、是方博之(Gt)、鳴瀬義弘(Bas)、東原力哉(Dr)、西尾美汐(Vo)、岡野さなえ(Vib/Marimba)、野々田万照(Sax)、鳥山敬治(Synth. Operator)によるユニークな編成と音楽性が交錯し、個性と個性がぶつかり合い、ギリギリのバランスでポップを保ち、テンションが溢れる、とても魅力的なグループだった。鳴瀬義弘(Bas)と東原力哉(Dr)の強力なリズム隊による80年代後期らしいフュージョン・ナンバー「Bagus」本多俊之のサックスも冴えるメロウ・バラード「Before Conclusion」特に西尾美潮がインドネシア語で歌った「Exoticism」とスキャット・コーラスも効果的な4ビート・スィンギー・ナンバーの「936 BROADWAY」は本多俊之の卓越したサックス・ソロと是方博之のトリッキーなギター・ソロも加わった、ニューウェイブ~フュージョン風のサウンドは今聴いても刺激的です。

「Exoticism」

「936 Broadway」

「Bagus」

「Before Conclusion」

nice!(29)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

森園勝敏 4:17 p.m.  [CD]


4:17 p.m.

4:17 p.m.

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2016/07/20
  • メディア: CD


ギタリストである森園勝敏は、四人囃子~PRISMを経てソロ活動に入り、6枚のアルバムをリリース、レコード会社移籍して85年に発表したのがアルバム「4:17 p.m.」で9曲中7曲を自身の味のあるヴォーカルによるメロウなポップ・アルバムとなった。ギターはあくまで優しいメロディーを奏でるといった趣で、インストの「濡れた舗装」ではメロウでブルージーな絶妙なギターを聴かせてくれます。PRISMの人脈も参加したバックのミュージシャン達は、岡沢章(B)・伊藤広規(B)・渡辺建(B)・渡嘉敷祐一(Dr)・鈴木徹(Dr)・青山純(Dr)・野力奏一(Key)・佐山雅弘(Key)・松浦義和(Key)・MALTA(Sax)・マック清水(Per)などで、コーラスに宮本典子を配しているのも聴きどころの一つです。全編を漂うメロウな質感が素晴らしく、ジャケット通りのリゾート色強いCITY POPを聴かせたアルバムです。

「Private Summer」

「Jasmin」

「濡れた舗装」

nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

山下達郎 MOONGLOW [CD]


MOONGLOW (ムーングロウ)

MOONGLOW (ムーングロウ)

  • アーティスト: 山下達郎
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2002/02/14
  • メディア: CD


ChatBleu さんのブログで4月の満月「ピンクムーン」(4月の満月の事をピンクムーンと言うのは知りませんでした)の事を紹介していましたが、一日遅れで雲のあいまから見えた綺麗な月を見ていて思い出したのが、山下達郎 のアルバム「Moonglow」です。78年に出した「Go Ahead!」の中の一曲「Bomber」が大阪のディスコでヒットし本格的に全国ツアーの計画が組まれた、ちょうどこの時期に山下達郎のディレクター小杉理宇造が、会社の制約に支配されない、より自由な制作スタンスを取りたいという欲求から、所属していたRVC内に独立レーベル“AIR”を発足させ、本作「Moonglow」は、この新レーベル“AIR“の第1回新譜として79年にリリースされました。「Moonglow」は時代性を意識し、山下達郎の作品の中でも最もブラック・ミュージック色が濃い作品で、ほぼ吉田美奈子が作詞、山下達郎が作曲のコンビで作られ、コーラスもこの2人だけで作り上げています。何よりライブ・ステージでの再現性を考慮に入れた作品で固められたアルバムとなり、これまで作られたアルバムの中で、全作品をライブで演奏したことがあるのは、この「Moonglow」だけで、このアルバムは1年間チャートインのロングセラーとなり、次作の大ヒットとなる「Ride On Time」への足掛かりになりました。個人的にもこの頃によく山下達郎のライブを見に行っていたのでライブのイメージが強いアルバムです。

「永遠の Full Moon」吉田美奈子:作詞 山下達郎:作曲、AIRレーベルでの最初のシングル曲。
「Rainy Walk」吉田美奈子:作詞 山下達郎:作曲、シカゴ・ソウルのスタイルのナンバー。高橋幸宏(Dr)細野晴臣(B)のリズム隊のコンビネーションが素晴らしく、YMOとは全然違うシカゴ・ソウル風の表現力は流石です。

「愛を描いて −Let's Kiss The Sun−」吉田美奈子:作詞 山下達郎:作曲、山下にとって初めてタイアップが付いたシングルで、日本航空の沖縄キャンペーンのCMソング。

「Touch Me Lightly」Chris Mosdell:作詞 山下達郎:作曲、78年にキングトーンズに提供された作品を自身で歌ったスウィート・ソウル。

nice!(31)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

伊藤銀次  Baby Blue [CD]


BABY BLUE

BABY BLUE

  • アーティスト: 伊藤銀次
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2007/10/24
  • メディア: CD


伊藤銀次の2枚目となるソロアルバム「Baby Blue」は82年にリリースされた。ギタリストとして松原みきのバック、沢田研二のアレンジなど多数のアーティストのバックバンド、アレンジ、コラボなど等で積み上げたキャリアを活かして5年ぶりにリリースされたアルバムで、特にこの頃に佐野元春のバンドに参加していた経験が随所に感じれれる。佐野元春が「そして誰のせいでもない」を提供、コーラスにも参加している、この曲以外はすべて自身の作曲である。作詞には売野雅勇、神田公美などを起用し82年らしいシティ・ポップを展開している。沢田研二の仕事を通じて知り合った渡辺プロの木崎賢司の勧めもあり、銀次はいったんは棚上げにしたソロ・アーティストとしての活動再開を決意、このアルバムのプロデューサーでもある木崎(名義は笠原じゅん)は、銀次にまず歌メロを完成させることを徹底して求めたという。結果としてこの作品は、バディ・ホリーからビートルズ、ジェフ・リンへと連なるポップの系譜を受け継ぎ、コンテンポラリーな日本の音楽情況の中でそれらを極めて自覚的に再構築して、ギタリストとヴォーカリスト、さらに作曲家・編曲家としての才能を世に示すアルバムとなった。ちなみにこの年から始まった「笑っていいとも!」のテーマソング「ウキウキWATCHING」の作曲者でもある。

「BABY BLUE (Live Version)」作詞 売野雅勇 作曲・編曲 伊藤銀次

「雨のステラ」作詞 神田広美 作曲・編曲 伊藤銀次

「そして誰のせいでもない」作詞・作曲 佐野元春 編曲 伊藤銀次

「プラネット・ガール(LIVE VERSION)」作詞 売野雅勇 作曲・編曲 伊藤銀次

nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

紀の国屋バンド Street Sensation [CD]


Street Sensation

Street Sensation

  • アーティスト: 紀の国屋バンド
  • 出版社/メーカー: (unknown)
  • 発売日: 1970/02/01
  • メディア: CD


竹内まりやらと共に78年に作られた名オムニバス・アルバム「LOFT SESSION Vo,1」でヴォーカル・デビューした高崎昌子、これをきっかけで結成されたのが「紀の国屋バンド」、その後にキーボーディスト、作曲家、編曲家として活躍する清水信之が中心となる実力派7人組グループ、メンバーは清水信之 (key)、川辺ハルト (g、vo、synth)、市崎元輝 (g、vo)、盛山キンタ (b)、横沢龍太郎 (ds)、高崎昌子 (vo)マック清水 (perc)で、サウンドプロデュースは川辺ハルトと当時まだ十代だった清水信之が担当している。唯一のアルバム「Street Sensation」は79年にリリースされた。大橋純子&美乃家セントラルステーションを手本にしているのは明らかだが、サム・クックのカヴァー「ユー・センド・ミー」や大貫妙子のカヴァー「AM4:00」などや、同じくシティポップ(アーバンソウル)色が感じられる「クリスタルマジック」や、スローテンポでムーディーな曲やロック、ジャズ・ファンク色の強いアッパーな曲もあり、高崎昌子 のソウルフルな女性ヴォーカルと各パートのテクニカルな演奏が生み出すグルーヴが聴きどころになっている。


「クリスタルマジック」

「AM4:00」大貫妙子のカヴァー

「Goodbye Again 」

nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Hi-Fi-Set  Pasadena Park [CD]


ハイ・ファイ・セット Pasadena Park [Blu-spec CD2]バージョン 吉田 保リマスタリングシリーズ タワーレコード限定盤

ハイ・ファイ・セット Pasadena Park [Blu-spec CD2]バージョン 吉田 保リマスタリングシリーズ タワーレコード限定盤

  • アーティスト: Hi-Fi SET ハイファイセット
  • 出版社/メーカー: (unknown)
  • 発売日: 1970/02/01
  • メディア: CD


ハイ・ファイ・セットは、80年にいったん活動停止するが、1年後に活動再開し、4ビートジャズを日本語の歌詞で歌うなど新境地を開拓、84年にCBSソニー移籍後に出したアルバム「パサデナ・パーク」は新たに作曲家として杉真理、伊藤銀次などを起用し、さらに井上 鑑、ベテランの国吉良一などをアレンジャーとして起用、ハイ・ファイ・セットのセンスが再評価された作品で、特にこの上品なコーラス・グループの個性を最も引き出したのが、杉真理で、彼が提供したスインギー・ポップな名曲「素直になりたい」はその後のグループの方向性を決定する曲となった、その他にもハイ・ファイ・セットのソングライター兼コーラス・アレンジャーである山本俊彦が作曲した「水色のワゴン」や伊藤銀次が作曲した「7月のクリスマス」や松任谷由実が作曲した「霧雨で見えない」などポップスが堪能できる要素が充実している。「 Viva! オフローダー」では、マンハッタン・トランスファーを彷彿とさせる高度なジャズ・コーラスも披露しています。

「素直になりたい」作詞・作曲:杉真理 編曲:井上鑑

「水色のワゴン」作詞:田口俊、作曲:山本俊彦 編曲:新川博

「7月のクリスマス」作詞:田口俊、作曲:伊藤銀次 編曲:国吉良一。大川茂と山本潤子のかけあいが何とも言えない良さを出しています。

「霧雨で見えない」作詞作曲:松任谷由実 編曲:井上鑑

nice!(22)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

NIAGARA TRIANGLE Vol.2 [CD]


NIAGARA TRIANGLE Vol.2 40th Anniversary Edition (通常盤) (特典なし)

NIAGARA TRIANGLE Vol.2 40th Anniversary Edition (通常盤) (特典なし)

  • アーティスト: ナイアガラ トライアングル
  • 出版社/メーカー: SMR
  • 発売日: 2022/03/21
  • メディア: CD


82年に大滝詠一の主催するナイアガラレーベルから発表されたアルバム「NIAGARA TRIANGLE Vol.2」当時売り出し中だった新鋭のアーティストの佐野元春と杉真理に白羽の矢をたてた大瀧詠一が「NIAGARA TRIANGLE Vol.1」の続編として構想し、3人の共通しているリバプール・サウンドをテーマに制作された。3人のポップ・センスが交錯し、三者三様のヴァラエティ豊かなポップ・チューンが次から次にと飛び出してくるアルバムで、他に例のないアプローチから成功した意味でも評価に値する、確信に満ちた創意工夫されたアルバムである。

「A面で恋をして」作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一。バディ・ホリーをウォール・オブ・サウンドでデコレートし、バディ・ホリーのスペクター・サウンドを具現化した作品。A面でというキャッチコピーはレコードを意味するだけでなくエーメンというポップスごころを刺激する響きが大瀧詠一のこの曲を作らせたと言う。

「Bye Bye C-Boy」作詞・作曲:佐野元春。前回でチョット話した、バックレイン元春セレクションのレパートリーで74年のポプコンでエントリー曲として披露し、同じコンテストでピープルというバンドで参加していた杉真理に強い印象を与えた。中期のビートルズを感じさせる曲である。

「Nobody」作詞・作曲:杉真理。ジョン・レノンが死んだ後に杉真理はこの曲を書いた。甘酸っぱい初期のビートルズのエッセンスを詰め込んだ曲調で、ジョン・レノンについて歌われた曲。

「マンハッタンブリッヂにたたずんで」作詞・作曲:佐野元春。このアルバムで佐野元春が提供した4曲のうち自分のソングライターとしての本質が出ていると、自身が自信を持つ曲で、やはりジョン・レノンを意識している曲。

「夢みる渚」作詞・作曲:杉真理。もともと竹内まりやのシングル用に描いたものの不採用となり、自分のアルバムに入れよう考えていたが、大瀧詠一の希望で収録された。

「♡じかけのオレンジ」作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一。アルバム最後を飾るこの曲は「ロング・バケーション」の「FUN×4」や松田聖子のアルバム「風立ちぬ」の「いちご畑でつかまえて」の流れをくんでいる。

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

佐野元春 Back To The Street [CD]


BACK TO THE STREET

BACK TO THE STREET

  • アーティスト: 佐野元春
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト
  • 発売日: 2013/02/20
  • メディア: CD


佐野元春は、音楽プロデューサーや広告代理店を経て、80年にシングル「アンジェリーナ」でレコードデビュー、ファースト・アルバム「Back To The Street」は50年代のエディ・コクランやバディ・ホリー、70年代のブルース・スプリングスティーンに影響を受けたロックンロール・ビートに乗せて歌う佐野元春の登場は鮮烈なものだった。ロック・ヒストリーを知り尽くした佐野元春は、74年に開催されたポプコンでバックレイン元春セクションというバンドで出場し、その編成が基本的な4リズムに2人のホルン奏者というユニークな編成で、目指していたサウンドはビートルズの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」やビーチ・ボーイズの「ペット・サウンド」で、どちらのアルバムにもホルンが効果的に使われていて、自分のバンドにもホルン奏者を入れて新しサウンドに挑戦するほどものだった。このアルバムでも、まだ粗削りだがその豊富な引出しに裏打ちされたソングライティングのセンスが光るアルバムで、大瀧詠一も早くから注目し、このアルバムによって、ナイアガラ・トライアングルへの参加を決定する。全作詞・作曲、佐野元春でファースト・アルバムらしい生々しい勢いを感じる、特に佐野が中高生時代の時に書いた「情けない週末」は胸に刺さるほどのリアルなバラードでここでもホルンを使っている。

「情けない週末」編曲:大村雅朗

「グッドタイムス&バッドタイムス」編曲:大村雅朗

「アンジェリーナ」編曲:大村雅朗

nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

佐藤奈々子 Sweet Swingin' [CD]


SWEET SWINGIN’(+2)

SWEET SWINGIN’(+2)

  • アーティスト: 佐藤奈々子
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2017/06/28
  • メディア: CD


佐藤奈々子のセカンド・アルバム「Sweet Swingin'」は77年にリリースされた、ジャズ・ギタリストの横内章次をアレンジャーに迎え完成させ、吉田美奈子や大貫妙子らが同時期に創り上げていた物ともまた一線を画した、価値観、世界観を示し、ある種の新しい女性ヴォーカリストの在り方を創り上げた。独特のコケティッシュなウィスパー・ヴォイスは、渋谷系の元祖とも言われた。デビュー作に続き、佐野元春との共作ナンバーがさらに凄みを増した、2人のコラボレーションによるドリーミンな世界は、けだるく、チョットつっけんろうな歌い方によって、よりロマンティックでありリアルである。ジャズやボサノバなどのあらゆるジャンルの音楽を包み込み、密度の濃い楽曲がズラリとならぶ出来栄えのアルバムで、ため息が漏れてしまう。

「フェアウェル・パーティー」

「オリーブの風」

「スリーピー・コール」

「週末のハイウェイ」

「イヴの月の上で」

nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

門あさ美 La Fleur Bleue [CD]


ラ・フルール・ブル(青い花)

ラ・フルール・ブル(青い花)

  • アーティスト: 門あさ美
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1988/04/06
  • メディア: CD


「La Fleur Bleue」ラ・フール・ブル(青い花)は88年にリリースされた門あさ美の10枚目のアルバムで、高橋幸宏がプロデュースし、参加ミュージシャンも高橋幸宏 - ドラムス、キーボード、ボーカル、小林武史 - キーボード、菅野よう子 - キーボード、大村憲司 - ギター、小原礼 - ベース、渡辺等 - ベース、ラジ - コーラスで、高橋幸宏の色が濃すぎた為か昔からの門あさ美ファンからは受け入れられなかったようだが、傑作アルバムと言う人もいて意見が分かれる作品でもあった、この挑戦は個人的には楽しく聴けた。デビュー当時からの、その大人びたアンニュイなイメージが特長の彼女の作品は、以外にも60年代テイストのポップ・チューンが多く、オールディーズ・ポップスを現代風に咀嚼した、その作風はソングライターとしても素晴らしい作品が多くありコアなファンが多かった。もっと評価されるべき人である。

「ここにいるの」作詞:門あさ美 作曲:高橋幸宏 編曲:高橋幸宏

「窓辺の肖像」作詞・作曲:門あさ美 編曲:高橋幸宏

「睦事」作詞・作曲:門あさ美 編曲:高橋幸宏

「退屈と二つの月」作詞:売野雅勇、作曲:YMO 編曲:高橋幸宏

nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽